母の日♪(“⌒∇⌒”) 「 古稀」?「傘寿」?「半寿」のお祝い♪
先日、3週間ぶりの定休日♪頂きました。
親不孝な僕たち…みっちゃんのお母さん「古稀」♪僕の父親「傘寿」ではなく…「半寿」が正解♪d(⌒ー⌒)!
「おめでとう~♪」(“⌒∇⌒”)
なんですが…
満70歳♪満80歳で…1年遅れの「おめでとう♪(“⌒∇⌒”)」「気付くの遅くてごめんなさい。(*´ー`*)」の…お馬鹿夫婦に。
60歳の還暦祝いは、満60歳。自分の干支が、綺麗に一周回って来た年にお祝い♪ですが…その他は…数え年でお祝いするのが、習わし。
昔…元旦生まれのお婆ちゃんが、数えで〇〇になりました~♪大正〇〇年生まれです。と言ってるのを耳にしてましたが…みっちゃん…???(・・;)??「計算出来ないよ。(*^。^*)」
大正は、何年迄、昭和は何年足して…平成26年足したら…幾つ??(* ̄∇ ̄*)??無理…?? 計算が出来なかったようで…「お父さんを幾つで産んだの~?」と質問。で…歳を算出♪(“⌒∇⌒”)
その計算方法で他の身内の歳も算出するので…「あっ。(/ロ゜)/お祝いは…数え年!!(* ̄∇ ̄*)また、過ぎた~」ばかり…(ノ´∀`*)
最近の書類で生年月日…西暦で記入。
身内の歳は…西暦で覚えた方がこれからは、便利?&算出速く間違い少ない!?
( ・∇・)…かな??
改めて…お父さん、お母さん(*^ー^)ノ♪
「まだまだ…健康で長生きして下さ~い!」
(“⌒∇⌒”)(ノ´∀`*)
悟・美智代