紹興酒 (老酒)。( ..)φ 豆知識。
みなさん。(*^。^*)
紹興酒の原料を、ご存じでしょうか?
原料は、もち米 と 麦麹。
そして、もちろん 美味しい名水です。
上海の南の紹興市には、鑒湖(カンコ)という
名水をたたえた湖があり、この水から紹興酒は
作られるそうです。
アルコール度数は、15~17度と日本酒と同じぐらいです。
アミノ酸が多く含まれ、悪酔いしにくいお酒だと言われています。
(*^。^*)・(*^_^*)。
紹興酒をよく飲まれる方は・・・「 花彫 はなほり 」
と書いてあるのを、見たことがあるかと・・・思います。
「 花彫 はなほり 」 とは昔、
紹興市では 「 女の子 」 が生まれると、「 祝い 」に米が贈られ、
その家では、その米を使って紹興酒を作り、
甕(かめ)に入れ地中に埋めました。
そして・・・
女の子が嫁ぐ日に、「 祝い酒 」 として
皆に振る舞ったそうです。ヽ(^。^)ノ
めでたい。ヽ(^。^)ノ めで鯛。ヽ(^。^)ノ
その甕(かめ)に、「 美しい 花模様 」 が
彫られていたことから 「 花彫酒 」 と呼ばれ
今では、「 愛称 」 (*^_^*) として使われているそうです。
ということは・・・
晩婚の今は、何十年と熟成された、「 美味しい紹興酒 」が・・・
地中に眠っている??かも。??(*^。^*)
ほかのお酒同様・・・
長期熟成のものほど、お味が良く、お値段も高いですね。(*^。^*)
「 ビン 」 と 「 カメ 」 同じ年数のものなら・・・
「 甕 」のほうが ワンランク上の 「 瓶 」 より
「 香り 」 も良く、「 美味しい。 」 と思います。(*^。^*)
食前酒に、甘口紹興酒。
氷砂糖入れて飲む、甘さとは別物です。
好き嫌いあるかと思いますが・・・
まろやか?うまみ?の甘さ。
最初に少し。最後に少し。飲み比べに少し。
紹興酒。
奥深い、お酒です。(*^_^*)
ストレートか、ロックで飲まれるのが・・・
「 美味しい。 」 と思いますよ。(*^。^*)。
悟